近年、企業がホームページを運営したり、インターネットを通じて情報提供を行うことは必須となっています。しかし、Webサイト制作に携わったことがない方にとって、ホームページとランディングページ(Landing Page=LP)の違いが明確に理解できていない場合も多いでしょう。
そこで今回は、Webを活用した集客に関心のある方向けに、ホームページとランディングページの違いを初心者にも分かりやすく解説します。
■ホームぺージとWebサイトの違い
ホームページとランディングページの違いを説明する前に、まず「ホームページ」と「Webサイト」の違いについて触れておきます。
日本では、ホームページ=Webサイトという認識が一般的ですが、英語圏では少し異なります。英語圏では、英語圏では、ホームボタンを押したときに表示されるページ(通常はトップページ)を「ホームぺージ」と呼び、複数のページから構成されるもの全体を「Webサイト」と呼ぶことが多いです。
今回の説明では、日本で一般的に使われている「ホームページ」という用語を基に解説しますが、英語圏との認識の違いがあることも頭に留めておいてください。
■ホームページとランディングページの特徴
ホームページ(Webサイト) | ランディングページ | |
ページ数 | 複数ページ | 基本的に1ページ |
目的 | 営業、ブランディング (企業情報、製品・サービス紹介など) | ユーザーに特定の行動を起こさせる:リード獲得 (問い合わせ、資料請求など) |
SEO対策 | 必要 | 特に必要なし |
制作費用 | 高額になる傾向 | 比較的安価 |
制作期間 | 長期間 | 短期間 |
・ホームページの特徴
ホームページとは、いわゆる「インターネット上での企業の顔」となるWebサイトのことです。企業情報を提供したり、製品やサービスを紹介したりするなど、営業やブランディングの役割を担っています。
ホームページは通常、複数のページで構成され、トップページから始まり、そこから各ページへと枝分かれする形で情報が展開されます。
理想的なホームページは、情報量が豊富で、製品のスペック紹介などを中心に堅実に作られ、網羅的に情報が提供されています。紙媒体で例えるなら、会社案内やカタログに近いイメージです。
・ランディングページの特徴
一方、ランディングページとは、検索エンジンやWeb広告などを通じて訪問したユーザーが最初にアクセスするWebページのことです。
ランディングページは、お問い合わせや資料ダウンロードを促すといった、ユーザーに特定の行動(アクション)を起こさせることを目的としており、基本的に1ページで構成されています。このシンプルな構成が、分散した情報に比べてメッセージを効果的に伝えます。
紙媒体で例えるなら、特定のサービスや情報のみをピックアップし、自由なデザインでPRするチラシに似ており、ターゲットに最適化された内容が提供されるため、コンバージョン率(CVR)の向上が期待できます。
BtoBマーケティングでは、購入決定までに時間がかかることが多いため、ランディングページは短期的な成果を上げるための有効な手段となります。特に、ホワイトペーパーやケーススタディ、製品デモの申し込みなど、長期的な関係を築くためのステップを進めるための「入口」として機能します。
■SEO対策の必要性
ホームページはSEO(検索エンジン最適化)対策を施すことで、狙ったキーワードで検索結果の上位に表示させることが可能ですが、SEOで成果を上げるには時間がかかります。そのため、ホームページは常設の企業紹介資料としては有効ですが、短期間でターゲットに対して迅速に情報を伝える用途には向いていません。
ランディングページは、GoogleやYahoo!のリスティング広告のリンク先としてよく使用され、自然検索を意識したSEO対策はあまり必要ありません。また、広告キャンペーンごとにランディングページを作成することで、広告の内容とLPのメッセージを一貫させ、連携をスムーズにします。これにより、訪問者の不安感が減り、コンバージョンの最大化が期待できます。
SEOを理解するための基礎知識をわかりやすく解説した資料をご用意しておりますので、ぜひご活用ください。 関連記事 Webマーケティング初心者のためのBtoB向けSEOガイド~自社Webサイトを改善するための第一歩~Webマーケティング初心者を対象としたBtoB向けSEOガイドです。※ホワイトペーパーはお申込み完了後、DLペー[…] |
■制作費用や時間について
一般的に、ホームページの制作費用や制作時間はランディングページよりも高くなる傾向があります。
その理由は、ホームページにはSEO対策や今後の運用を見据えた設計が必要であり、さらに複数ページを作成することが多いためです。制作するページ数にもよりますが、ホームページの制作費用は、予算として最低でも100万円程度を見込んでおいた方が良いでしょう。
一方、ランディングページの制作費用も幅があります。最も安価なものであれば、10万円以下で制作することも可能です。ただし、低価格で制作した場合、伝えたいことが十分に伝わらなかったり、デザインが想定通りに表現できなかったりすることがあります。制作側の技術力やサポートの充実度によっては、納得できない結果になる可能性があることも留意しておきましょう。
■ホームぺージとランディングページどちらが必要?
ホームページとランディングページはそれぞれの用途が異なるため、どちらか一方だけを用意すればよいというわけではありません。
まずは企業の顔となるホームぺージを整備して、その後、特定の情報をピックアップしてPRしたい場合にランディングページを制作するという役割分担が重要です。
弊社では、製造業や建築業向けのWeb広告に長年携わってきたスタッフが、ホームページ制作をサポートしています。広告に関するご質問やお悩みがございましたら、ぜひ一度お問い合わせください。