インターネットを利用していると、同じ広告が何度も表示されて不快に感じたことはありませんか。
せっかく広告を出しても、ユーザーに不快感を与えてしまうと逆効果になります。
そこで役立つのが、1ユーザーに対してどれくらい広告が表示されるか確認できる「フリークエンシー」と、広告表示回数を制限できる「フリークエンシーキャップ」です。
今回は、Web広告におけるフリークエンシーとフリークエンシーキャップの設定方法について説明します。
■フリークエンシーとは
フリークエンシーとは、1ユーザーが広告に接触した回数を示す指標です。
フリークエンシーの計算方法
フリークエンシーを計算する際に用いる指標は2つあり、それぞれ「インプレッション」と「リーチ」と呼ばれます。
【インプレッション】
インプレッションとは、広告が表示された総数のことです。
また、広告がどの程度表示された時にカウントするかという基準があり、これをビューアブルインプレッションと呼びます。
フリークエンシーを計算する際には、このビューアブルインプレッションを基準にする媒体が多くなっています。
【リーチ】
リーチとは、広告が表示された人数を示します。フリークエンシーは表示回数ベース、リーチは人数ベースという違いがあります。
フリークエンシーは、前述の通り、1人あたりに表示された広告の回数を示します。
フリークエンシーの値は、インプレッション数とリーチ数を使って計算することができ、以下の公式で求められます。
※GDNとYDAでは視認範囲のインプレッションのみがカウントされます。
■フリークエンシーに関する考え方
広告を1ユーザーに何回表示するかは、広告主が設定できます。
ただし、広告を頻繁に表示しすぎると、一部のユーザーには不快感を与え、興味を持たれるどころか逆に不信感を抱かせる可能性もあります。
一方で、表示頻度が少なすぎると、広告がユーザーの目に留まりにくくなります。広告の表示回数は企業や商品、サービスの内容によって異なるため、運用しながら調整することが重要です。
■フリークエンシーキャップを設定する
フリークエンシーキャップは、一定期間に1ユーザーあたりに出す広告の回数を制限することができる機能です。
フリークエンシーキャップは主に下記のような設定になります。
・〇回まで表示するという回数による制限
・期間(日単位、週単位、月単位)に〇回といった期間による制限
・広告(クリエイティブ、商材)毎に〇回といった広告による制限
また、これらを組み合わせて「該当の広告グループの表示回数を1か月間に5回までに制限する」といった使い方ができます。
広告によってはフリークエンシーキャップが設定できないものもあるので事前に確認しておきましょう。
【Google広告】のフリークエンシーキャップ設定
- Google広告の管理画面を開きます。
- 左のメニューから[キャンペーン]をクリックします。
- セクションメニューで[キャンペーン]プルダウンをクリックします。
- [キャンペーン]をクリックします。
- 設定を変更するキャンペーンの名前の上にカーソルを合わせると設定(歯車マーク)が出るので、クリックします。
- [その他の設定]をクリックします。
- フリークエンシーを設定します。手動でフリークエンシーキャップを設定する場合は、[設定を行う]にチェックを入れ、期間を設定します。
- [保存]をクリックします。
【Yahoo!広告】のフリークエンシーキャップ設定
- YDAの管理画面を開きます。
- 左メニュー[全てのキャンペーンから]設定するキャンペーンを選択します。
- [キャンペーン設定]をクリックします。
- 編集をクリックします。
- フリークエンシーキャップ欄の「指定する」にチェックを入れ、フリークエンシーを設定します。
- [保存]をクリックします。
まとめ
今回はフリークエンシーの概要、計算方法、設定方法についてご紹介しました。
フリークエンシーの適正値は商材によって異なります。まずはユーザーが不快に感じない範囲で制限を設定し、その後、運用を通じて調整していくことが重要です。
弊社ではWeb集客の分析や改善提案など、製造業・建築業に特化したデジタルマーケティングのプロがトータルサポートを行っております。いつでもご相談ください。