リスティング広告では、ユーザが検索を行った検索語句(検索クエリ)と、広告主が登録したキーワードが一致したとき広告が表示されます。
そのため、キーワードの選定はリスティング広告の肝と言えるほど大事なものになります。キーワードとターゲットの意図が一致しないと思ったように広告の効果が出ない可能性があるため、自社の商品やサービスに合ったキーワードをしっかりと見極めましょう。
そこで今回は、広告の効果を引き出すためのキーワード選定方法をご紹介いたします。
キーワードを考える前に
ターゲットを明確にする
キーワードを選定する前に、自社製品やサービスを求めているのがどんなユーザーかを明確にしましょう。
自分がその商品やサービスを探す立場であればどのような単語で検索するか、キーワード選びはユーザーの目線に立って考えることが重要です。
ユーザー目線に立って考えるために、ターゲットとなるペルソナ(※)などを想定しておく方法があります。ペルソナを想定しておくとユーザー目線でのキーワードを選定する手助けにもなります。
自社製品・サービスの強みを明確にする
自社の製品やサービスがどんな強みを持っているか、セールスポイントを理解しておきましょう。
特長をキーワードに盛り込むことでCV獲得に繋がる可能性もあります。
また、商品やサービスの強みがわかれば、競合他社とは異なるアプローチが可能になります。
運用目的・目標を確認する
広告を出すことによってどんな効果を期待するのかを明確にしましょう。
たとえば
- 商品やサービスの購入・申し込み
- 商品やサービスの集客・認知
など、目的や目標を決めておくことでキーワード選定方法も変わってくるため、仮にでも決めておきましょう。
軸となるキーワードを考える
メインキーワードを洗い出す
まずは軸となるメインキーワードを洗い出しましょう。
メインキーワードとは単語一つで検索されるようなキーワードのことで、検索ボリュームの大きなビックキーワードであることが多いです。
商品名、企業名、サービス名、業種・業態、商品やサービスのカテゴリなどが挙げられます。
洗い出す際は、考えられる可能性のあるキーワードをできるだけたくさん書き出してみましょう。
類義語・表記違いを探す
洗い出したメインキーワードに表記違いがないか探します。
たとえば「顕微鏡」の場合、「マイクロスコープ」「ミクロスコープ」などが挙げられます。
製品・サービスに関連のある言葉は全て洗い出しておきましょう。
掛け合わせるキーワードを考える
組み合わせる単語を探す
メインとなるキーワードが決まったら、組み合わせる単語を探します。
単語を組み合わせることによって、ミドルキーワードやスモールキーワード(※)となり、検索ボリュームはビックキーワードより少なくなるものの、競争率も低くなるため、広告が表示される可能性が高くなります。
ちなみに検索ボリュームが多くなるほどキーワードの需要が高くなり、上位表示させればそれだけ沢山のユーザの目に入る機会が増えるものの、全体的にコストが高くなる傾向があります。
掛け合わせ方を考える
ミドルキーワード、スモールキーワードを網羅するために、最大3個まで掛け合わせのバリエーションを用意しましょう。
「測定 顕微鏡」
「顕微鏡 小型」
「マイクロスコープ 安い」
など、さまざまなバリエーションのキーワードができます。ただ、キーワードの語数が多いと、インプレッションが出辛い傾向があるので、組み合わせは2語までにしておきましょう。
マッチタイプを設定する
キーワードのマッチタイプについて
最後に、キーワードのマッチタイプを考えます。
マッチタイプとは、設定したキーワードの一致条件を決めて、その条件に合ったユーザーにだけ広告を表示させる設定のことです。
マッチタイプは以下の4つがあり、上から順に表示される範囲が狭まっていきます。
- 部分一致・・・検索クエリがキーワードと関連性が高いと判断された場合、類語や語順が違っても表示されます。
- フレーズ一致・・・設定したキーワードの前後に別の語句が入っている場合は表示されますが、間に入ったり、語順が変わると表示されません。
- 完全一致・・・検索クエリとキーワードが完全に一致した場合に表示されます。
マッチタイプに関してはこちらの記事で詳しく紹介しているので、こちらをご確認ください。
リスティング広告で選定したキーワードが実際に検索されたとき入札されれば広告が表示されます。しかし、上手くクリックに繋がらないといったときは的外れのユーザーにまで広告が表示されてしまっているかもしれません。そこで設定しておきたいのがキーワ[…]
まとめ
今回は、キーワード選定の方法について紹介いたしました。
初めて広告を出す場合、なるべく機会損失をしないためにもキーワードは出来る限り網羅し、運用の中で不必要なものは除外するようにしましょう。
キーワードを選定する際にも使用できる「キーワードプランナー」「キーワードアドバイスツール」などの関連キーワードや検索ボリュームが確認できるツールがありますが、それらの使用方法に関しては以下の記事をご覧ください。
また、弊社はリスティング広告の運用代行を行っております。商品やサービス内容にあったキーワード選定をいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。