Pinterest(ピンタレスト)は2010年に立ち上げ、現在では世界中で毎月 4.5 億人を超えるユーザーが利用している写真共有サービスです。
さらに、2021年にはテレビCMを展開したり、2022年からPinterest内で広告が配信できるようになったりと、今後さらに成長が期待できるプラットフォームでもあります。
しかし、まだ使ったことが無い方はInstagramとの違いが良くわかっていなかったり、そもそもどんなツールか分かっていない方もいらっしゃるかと思います。
本記事では、Pinterestがどんなツールであるか、どんな機能があるか、実際に建築業で導入している事例とともに紹介します。
Pinterest(ピンタレスト)とは
概要
Pinterest(ピンタレスト)は写真共有サービスです。
ユーザーはイベント・関心事・趣味などテーマごとに画像コレクションを作成・管理することが可能で、他ユーザーが作成したピンボートを閲覧して自身のコレクションに追加することも可能です。
簡単に言うと、画像をブックマークしておくことのできるサービスです。
Pinterestは未来のために使うツール
FacebookやInstagram、Twitterなどは過去や現在の出来事を投稿するツールであるのに対し、Pinterestはブックマークしておいて後で見返せるため、未来のためのアイデアストックのような形で使われることが多い特徴があります。
一般的なSNSの使い方は、自身の出来事を共有したり他のユーザーとのやり取りが中心になると思いますが、Pinterestは未来の自身のために情報収集として画像を調べてストックをしておくという使い方になります。
なお、Pinterestはビジネスアカウントがあり、通常とは異なる方法での登録が必要になります。
お申込みいただければ無料でダウンロードできる資料を用意しています。是非ご活用ください。
【無料資料プレゼント】Pinterestビジネスをはじめるために必要な3つの事前準備本書では、Pinterestでビジネスをはじめるために必要な準備をまとめた内容を紹介します。ホワイトペーパーはお申込[…]
Pinterestの基本機能
Pinterestは画像検索やストックすることに長けたツールだと説明しましたが、その機能について簡単に説明します。
ピン
Pinterest内に保存された画像や動画のことを「ピン」といいます。
つまり、Pinterestで投稿された画像や動画のことです。
画像や動画にはその画像の元サイトのURLもリンクされているためWeb集客などにも役立ちます。
リピン
自分以外のユーザーがピンした画像を保存することを「リピン」といいます。
ホームフィードから、ストックしておきたい画像を開き、赤い[保存]ボタンをクリックすればどのボードに保存するのか選択ができます。
ボード
ボードとは、ピンした画像を格納するフォルダのようなものです。
ボードの名前は自身で変更できるため、カテゴリ分けすることで再び画像を見返す際に探しやすくなります。
また、ボード内にさらにボードを作成することも可能です。
建築業のPinterest活用法
最近、ビジネスのPinterest利用が注目されています。
投稿にはWEBサイトのリンクが貼られており、ワンクリックで自社サイトに誘導がしやすい特徴があります。
また、2022年前半からPinterest広告が配信されることが発表されていたりと、今後ビジネスアカウント向けの機能もさらに追加されていきます。
デザインのアイデアを検討する際に、Pinterestで自分のイメージに近い画像を見つけたら画像からサイトに遷移し企業情報を確認することも可能です。
事例紹介
写真でデザイン性が伝えられる建築業はPinterestでの活用に向いていると思います。
まだ日本の建築業の参入はそれほど多くはないですが、それぞれの事業の特性を活かした活用を行っています。
今回は建築業に絞って事例を3つご紹介します。
①朝日ウッドテック

天然木フローリングや壁材等を扱う木質内装建材メーカーである朝日ウッドテック株式会社のアカウントです。
木材ごとにボードを分けていたりと、木にこだわっているメーカーならでわのカテゴリ分けがされています。
②サンワカンパニー

住宅設備・建材のインターネット通販サイトを運営しているSANWACOMPANYの公式アカウントです。
様々な建材ごとにボードが分けられており、実際に取り付けた際の写真が投稿されているため、イメージがしやすくなっています。
③SUVACO

注文住宅・リノベーションの専門家紹介サービスを運用しているSUVACOの公式アカウントです。
紹介サービスということもあり、地域別や価格帯別など、目的別にデザインが見られるようになっています。
まとめ
今回はPinterestについて、基本の使い方や、建築業での活用方法についてご紹介しました。
日本でPinterestをビジネス活用している企業は他のSNSなどに比べるとまだそれほど多くはありません。
それ故に、中小の企業でも発見されやすい環境になっています。是非、一度試してみて下さい。
弊社ではWeb集客の分析や改善提案など、製造業・建築業に特化したデジタルマーケティングのプロがトータルサポートを行っております。いつでもご相談ください。