リスティング広告とは、検索結果に表示されるWeb広告のことです。
インターネットを利用して検索をしたことがある人であれば、一度は目にしたことがあると思います。
しかしこれからWeb広告を担当する方は難しいと感じてしまうと思います。
そこで今回はデジタルマーケティング実施の際に中心的な施策になる事も多いリスティング広告の特徴や、Google広告とYahoo!広告の違い等を紹介します。
■リスティング広告ってどんな広告?
リスティング広告(検索連動型広告)とは何なのでしょうか?
一言で説明すると、GoogleやYahoo等の検索エンジンでユーザーが検索したキーワードに応じて表示される広告です。
表示場所は検索結果の最上部と下部です。[広告]という文字が必ず入っています。
検索連動型広告の文字通り、特定のキーワードが検索されたときにそのキーワードに合わせて広告が表示されます。
例えば、[リスティング広告 委託]と調べると、検索されたキーワードと関連のあるリスティング広告の代行業者などの広告が出てくる可能性があります。
こうして検索結果を用いて広告を表示させることで、リアルタイムで情報を探しているユーザーにアピールが可能なのです。
広告費用は、ユーザーが広告をクリックしたら発生する課金形式が多く、そのような課金方法はクリック課金型広告(Pay Per Click広告の頭文字をとったPPC広告)とも呼ばれます。
■リスティング広告の特徴
リスティング広告の特徴は主に3つ
- 柔軟な予算設定が可能
- 戦略に応じた配信設定が可能
- 効果測定が可能
これらの特徴について1つずつ説明していきます。
柔軟な予算設定が可能
広告予算は任意に決めることができます。
戦略に応じた配信設定が可能
広告を配信する曜日や時間帯、PCとスマホなどデバイス、都道府県等のエリア指定など戦略に応じ予算設定が可能です。
効果測定が可能
デジタルマーケティング全般にいえることですが、どのキーワードで何回広告が表示され、何回クリックされたか等の測定ができます。
■まとめ
今回はリスティング広告についての概要と主な特徴を挙げていきました。
これまで使っていた検索エンジンも、同じキーワードで検索して検索エンジンごとにどんな広告があるのか見てみるのもおもしろいかもしれません。
弊社ではリスティング広告の運用代行サービスを行っております。
気になる方は是非お気軽にご相談ください。